長野で家づくり真っ最中の、ののです。
家づくりを始めるとまず決めるのが土地とハウスメーカーや工務店。
さて、どちらを先に決めた方がいいのでしょうか。
もちろんどちらも同時進行で探していくのですが、私は断然ハウスメーカーや工務店を先に決めることをおすすめします。
今回はその理由をまとめて行こうと思います。
- 土地とハウスメーカーどちらを先に決めた方がいいかわからない
- 家づくりどこから手をつけていいかわからない
- 少しでもいい土地を探したい
こんな方は読んでみてください。
長野でハウスメーカーや工務店を選ぶのにおすすめな比較サイト本当はこれ
土地よりもハウスメーカーや工務店を先に決めた方がいい!理由はこれ
私は土地を決めるよりハウスメーカーや工務店の方を先に決めた方がメリットが多いと思います。
私が実際に土地を購入してみて感じた土地よりもハウスメーカーや工務店を先に決めた方がいい理由は以下の5点です。
- ハウスメーカーや工務店が表に出ていない土地を持っている可能性がある
- 公平な目でその方にあった土地を探す手伝いをしてくれる
- 土地を個人で購入するのはとても勇気がいる
- 建てる建物によっては建てられない土地が出てくる
- 不動産会社や銀行とのつなぎの役割を担ってくれる
順番に説明していきたいと思います。
ハウスメーカーや工務店が表に出ていない土地を持っている可能性がある
土地には、インターネットや新聞などの表に出ている土地と、出ていない裏の土地があるのをご存知でしょうか。インターネットでも会員登録した人しか見れない土地とかもありますよね。
ハウスメーカーでは特に、独自で所有している土地がある場合が多くあり、自分の会社で建てたいと思っている方に直接土地を紹介してくれることがあります。
表に出ている土地は自分で検索するなどして探すことができますが、表に出ていない土地は自分で見つけることはできません。
選択肢が広がると言う面でも、ハウスメーカーや工務店を先に決めるメリットがあります。
公平な目でその方にあった土地を探す手伝いをしてくれる
不動産屋さんは、自分の持っている土地を買ってもらうことが一番の目的です。
ですから、その土地がその人に合っているか合っていないかまで親身になって考えてくれる不動産屋さんもあれば、なかなか売れない土地を早めに売ってしまいたい不動産屋さんもあります。
もちろん、他の不動産屋さんが持っている土地の方がその方に合っていると思っても、他の不動産屋さんをすすめてくれることなんてありません(笑)
一方ハウスメーカーや工務店は、家を建ててもらうことが一番の目的です。
ですから、公平な目で、その方に合った土地を、複数の不動産屋さんの所有している土地から一緒に選んでくれるのです。
土地を個人で購入するのはとても勇気がいる
土地、高い買い物ですよね。
何百万、何千万というものを購入する経験なんて人生でそう何度もありません。
実際土地を購入してみるとわかるのですが、契約する瞬間はちょっと緊張します。
その買い物、誰にも相談することなく、自分たちで選択し、決断するのなかなか勇気が入りませんか?
本当にこの土地で大丈夫かなと足踏みしている間に他の人に購入されてしまうなんてこともあります。
そんな時、ハウスメーカーや工務店を先に決めてあると、相談することができるのです。
プロの目で土地を確認してもらい、価格が相場に合っているか、地盤が危うい地域ではないかなど教えてもらうことで大きな安心感を持って土地を契約することができますね。
建てる建物によっては建てられない土地が出てくる
建てる建物によっては、建てられる土地に制限が出てくる場合もあります。
例えば何坪くらいの建物を建てたいからこれくらいの坪数の土地があればいいかなと思っていても
- 日当たりを考えた時建てる建物の向きに制限が出てくる
- 隣の土地から何メートル開けないと建てられないなどの決まりがある
- 景観条例によって建てる建物の色や高さに制限がでる
- 駐車場の位置と広さが想定と変わってくる
など想定外のことが起きてきたりします。
それを防ぐには土地決定の前にハウスメーカーや工務店の方に「この土地が良さそうですがこれくらいの坪数の家建てられますか?」「駐車場も取れそうですか?」など相談しておくと安心です。
我が家はハウスメーカーの方を先に決めて、希望の企画住宅も決めてあったので、土地の図面に建てる予定の企画住宅の図面を書き込んだものを作っていただき、その土地のどの位置にどのように建物を建て、どこに駐車場を作り、どのくらい庭が取れるかまでイメージしてから購入することができました。
先に土地を決めてその土地に建てられる家を考えていく方法もありますが、建てられる家に制限が出てきてしまうのが心配な方は先にハウスメーカーや工務店を決めてしまう方がおすすめです。
不動産会社や銀行とのつなぎの役割を担ってくれる
土地と家をローンで購入する場合、一度土地代を銀行に融資してもらってから、住宅ローン(土地代➕住宅代)を払い始めるまでの期間につなぎ融資というものを使用しなくてはなりません。
(先に土地のローンを払い始める方法もありますが、ローンの手続き手数料が、土地のローンと住宅ローンで2回かかってしまうようになります)
しかもつなぎ融資の間の金利は通常のローン返済期間の金利よりも高いです。
つまり、土地と家をローンで購入する場合、土地を購入してから家を購入しローンを返済し始めるまでの間が開けば開くほど、余分にかかる費用が高くなるのです。
そうなると、土地よりもハウスメーカーの方を先に決めてあれば、土地購入から住宅購入、建築、ローン開始までの期間を狭めることができます。
また、銀行によってはハウスメーカーと提携してより安い金利でローンを組ませてくれることもあります。ハウスメーカーを通すことで金利が安くなることもあるのです。
ハウスメーカーの打ち合わせの時に銀行の方を呼んでもらって打ち合わせができ、自分で銀行まで出向く頻度が少なく済むという利点がある場合もありますね。
あとは、土地を購入する不動産会社との橋渡しを担ってくれることもあり、自分で直接不動産会社に聞きにくいことをハウスメーカーや工務店の方が代わりに聞いてくれたり、資金面で不明な点があれば、代わりに交渉してくれることもあります。
ただし例外もあり
ここまで土地よりもハウスメーカーの方を先に決めることの利点をお話ししてきましたが、例外もあります。
それは、建築条件付きの土地を購入する場合です。
土地には、どのハウスメーカーや工務店で建てても大丈夫な土地と、建築可能な住宅メーカーに制限がある建築条件付きの土地があります。
この建築条件付きの土地を購入する場合、必然的に建てるハウスメーカーや工務店が決まってしまうのです。
まれに建築条件がついていても「仲介料を多めに支払ってもらえれば、他の住宅メーカーで建ててもらっても構いませんよ」となる場合もありますが、人気のある土地であればあるほどそれは難しい場合が多いです。
どうしても建築条件付きの土地が気に入った場合は、必然的に土地とハウスメーカーが同時に決定するでしょう。
期間に余裕を持って後悔しない家づくりをしよう
今回は、土地とハウスメーカーどちらの方が先に決めた方がいいのかについて私の意見をまとめました。
いろいろなメリットを考えると、私は土地よりもハウスメーカーを先に決めることをおすすめします。
とはいえ、ハウスメーカーはいきなり無くなることは滅多にありませんが、土地は早い者勝ち。
できるだけ早めにハウスメーカーや工務店を検討し、目星をつけておくことをおすすめします。
期間に余裕を持って、後悔しない家づくりをしていきましょう!
良いハウスメーカー、良い土地とのご縁がありますように